今回は、女優の佐藤寛子(現在の芸名は坂田米米子)さんについてご紹介します。
佐藤寛子さんは、2018年4月4日に芸名を佐藤寛子から坂田米米子に改名し、新たな境地で活躍し始めたばかりですが、その佐藤寛子さんの旦那さん、つまり子供の父親が瀬戸康史さんではないかと言われています。子供の名前と合わせて調べてみました。
佐藤寛子の旦那(子供の父親)は瀬戸康史?櫻井翔?
佐藤寛子さんのお腹の中に赤ちゃんがいることが判明したのは2014年夏のことでした。子供の父親について佐藤寛子さんは以下のように語っています。
・子供の父親(相手の男性)は芸能関係
・子供の父親(相手の男性)は妻子ある身ではない
既婚者ではないということですので、比較的若く、佐藤寛子さんと年齢が近い方なのでしょうか。
また、妊娠に至るまでの経緯については以下のように語っています。
・子供の父親(相手の男性)との交際期間は約2年で、同棲していた
・お互いに子供が欲しいという思いはあったが、いざ妊娠したことを相手の男性に伝えると、「考えさせてほしい」と態度が急変した
・最終的には相手の男性から、「現実的に考えて無理だ」と告げられ、シングルマザーとなることを決断した
佐藤寛子ファンだけど『牙狼』で久々に見て以来又最近見ないと思ったら一人で出産してシングルマザーにって、相手の男は何の責任も取らず逃げたのか。子供出来たら相手に丸投げで逃げる男って何なんだ。
— ブタブタ (@namekujinikiite) 2015年10月18日
妊娠をさせた本人の口から出るコメントとして信じがたい、何とも無責任な発言ですが、”現実的に考えて”という部分から推察すると、結婚はおろか、子供がいることも公にはできないような芸能関係者ということで、子供の父親は、俳優やアイドル、アーティストといった表舞台で活躍する演者であることは間違いありません。
お互いに子供が欲しいという思いはあったものの、実際に声に出して会話の中でそのことを確認していなかったことが悪かったと反省している佐藤寛子さん。
相手に「現実的に考えて無理だ」と言われたときの心境を以下のように語っていました。
(シングルマザーになることに関しては)まったく悩みませんでした。結婚して旦那さまと私と子供がいて、という状況になれたら一番よかったとは思います。でも私はそういうパターンではなかったんだなぁ、って。
引用:excite.co.jp
この潔さ、思い切りの良さ、強さが佐藤寛子さんの長所ではありますが、内面では相当悩んだことと思います。
妊娠中は、鹿児島県奄美大島の実家に帰って母親のサポートを受けてシングルマザーとしての生活をスタートさせました。
佐藤寛子さんの母親の「好きなようにしなさい。手伝うから」という言葉に救われたそうですが、妊娠が発覚し、事実を包み隠さずに伝えたところ、叱責はされたものの、最終的には受け入れてくれたそうです。
母はいつも私の味方でいてくれます。写真集や映画でヌ〇ドになった時だって、最初は反対してても「自分で納得してるのなら応援するからね」って認めてくれて。
引用:excite.co.jp
常に母親が心の支えとなっていたようですね。
母親のサポートを受けながら、2015年4月に男の子を出産し、現在は妹2人とともに一家総出で子育てをしています。
子供の父親には子供のことについて一度きっちりと話をしたいという気持ちがあるとのことで、たまに電話をするそうなのですが、一切電話に出ないようで、音信不通状態が続いているそうです。
相手の男性に対しては、ただただ腹立たしさと苛立ちしか感じませんが、当の佐藤寛子さんは至って冷静で、インタビューの最後には、いつか子供に会ってくれたらという願望だけを語っていました。
さて、そんな佐藤寛子さんの子供の父親が誰なのかに迫っていきたいと思います。先ほどもお伝えした通り、芸能界の表舞台で活躍している人物で、佐藤寛子さんと歳が近く、未婚の男性・・・。調べていくと2人の名前が挙がってきました。
1人目は嵐の櫻井翔さんです。佐藤寛子さんとはかつて、バラエティ番組での共演歴があるのですが、佐藤寛子さんと交際していたという証拠はあるのでしょうか。
調べてみましたが、熱愛スクープはもちろんのこと、目撃情報や交際に関する情報が一切見当たりませんでした。
“芸能関係者”であるということ、所属タレントの結婚を簡単には認めない“ジャニーズ事務所”に所属しているということだけで噂がたったのでしょうか。
引用:hameets.com
事務所が交際だけではなく子供の存在についても情報が世間に出回らないようにしたとも考えられますが、信憑性は低いと思われます。
次に名前が挙がったのは、俳優の瀬戸康史さんです。佐藤寛子さんとは、仮面ライダーディケイドで共演したことがあります。
2015年5月18日の佐藤寛子さんのブログの抜粋をご紹介します。
“夜のはざまにあなたを見つけたような気がした”
『お元気ですか?
なら、いいです。
わたしは元気です。
どうぞ、そのまま。
お元気で。』
引用:ameblo.jp
2015年と言えば、佐藤寛子さんが子供を出産した年、そして5月18日は瀬戸康史さんの誕生日。これが偶然とは到底思えないのですが、皆さんはどう思われますでしょうか。
佐藤寛子の子供の父親は瀬戸康史だと言う説
— (@Ovisaries7H7E) 2015年9月30日
また翌年2016年5月18日の佐藤寛子さんのブログにはこんなことが綴られていました。
元々彼、ってややこしいですね笑
なつくんの父ではないですよ、はじめてお付き合いした人でした。
お互い30を過ぎて、わたしは未婚で息子を産み妹と奄美暮らし、元々彼は素敵なお嫁さんみつけて結婚!やー、10年前は想像もできなかった人生です。
なんだか元気にやってるみたいで心からうれしかった!
わたし的には結構衝撃だったのでブログでシェアしちゃおーっとね❤
生きてると色々とおもろいことあるよね
引用:excite.co.jp
2年続けて5月18日に意味深な内容を綴っていることから、佐藤寛子さんの子供の父親が瀬戸康史さんである可能性は極めて高いと考えられます。
佐藤寛子の子供の名前は?
先ほどの佐藤寛子さんのブログの中にも書かれていた通り、現在は妹と息子とともに3人で奄美大島暮らしをしている佐藤寛子さんですが、子供の名前について調べてみると、なつくんだということが判明しました。
佐藤寛子、子供と2人で奄美在住とは驚いた(゚o゚
— 廣岡 俊光 (@Tossy526) 2016年12月29日
名前を漢字で表記しているのか、ひらがななのかまではわかりませんでしたが、温かい季節に生まれたので、それにちなんで名付けたのでしょうか。
子供の父親とは音信不通状態ですので、なつくんは父親の存在を一切知らされていません。この先なつくんが成長して、父親がいないことを知ってどう思うのかを想像すると、とても複雑な気持ちになります。
現在はシングルマザーとして育児と家事と仕事をこなしている佐藤寛子さんですが、現在の状況はどうなっているのでしょうか。
佐藤寛子の現在の年収は?シングルマザーの実状は過酷?
現在の佐藤寛子さんは、写真集を発売したり、ドラマにゲスト出演したりと不定期ではありながらも芸能活動を行っていますので、ある程度の収入はあるものと思われますが、年収ベースで見ると300万円にも満たないのではないかと思われます。
フリーで活動しているため、働いた分のギャラは全て自分の取り分にはなるとは言え、出演交渉等を全て自分自身で行う必要があること、基本的には沖縄で生活していことから、芸能界での定期的な仕事は獲得し辛いというのが現状です。
ちなみに、日本のシングルマザーの平均月収はおよそ17万円です。年収に換算すると204万円となりますので、この収入だけでは生活が成り立ちません。
佐藤寛子さんのように、元夫から養育費をもらわないケースも増えてきているため、頼みの綱は行政によるサポートということになります。
具体的には児童手当や児童扶養手当なのですが、これらの各種手当と労働収入を合算しても、年収は300万円に到達するかしないか程度にしかなりません。
佐藤寛子さんも行政からのサポートを受けて生活しているものとは思われますが、決して裕福な暮らしはできていないのではないでしょうか。
佐藤寛子が芸能活動を再開!現在の仕事は?
この投稿をInstagramで見る
母親や妹の手を借りながら子育てをしつつ、現在は芸能事務所に所属せず、フリーで活動している佐藤寛子さん。
2017年2月17日には、自身初となるヘ〇ヌード写真集を発売しました。
明日(17日)発売の佐藤寛子写真集『1262』(光文社)の見本誌届きました。いろいろとグラビアのお仕事をしてきたなかでも、これは相当良いものが出来たと思っています。ぜひ、お手にとって見てみてください!! pic.twitter.com/ZjdClGzOav
— 笠井爾示 (@kasaichikashi) 2017年2月16日
佐藤寛子が写真集を出す、とな!?
いまだに好きだから応援したい。— 優さん・MasaruTAKAYANAGI (@1day1quiz) 2016年11月28日
佐藤寛子写真集『1262』、自分の印象としては、その時々の光をがっつり掴んで、それをうまく写真に落とし込めたなぁと。写真の基本といえば、それまでなんだけど、グラビアの重要要素として、いちばんに被写体があるとしたら、その次は、なんといっても光、光、光ですから。
— 笠井爾示 (@kasaichikashi) 2017年2月16日
芸能界のしがらみや古いしきたりに邪魔をされない環境下で、ファンの期待にも応えながら、独自のスタンスを貫き続けていただきたいと思います。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。