麻生祐未が夫・永澤俊矢と離婚した理由を徹底検証!現在は未婚のまま勉学の道へ?!

Pocket

今回は、女優の麻生祐未さんについてご紹介します。

現在は未婚ですが、元である永澤俊矢さんと離婚した理由を徹底検証してみました。子供、別の女性、性格面など、様々な側面から迫っています。また、離婚してから現在にかけての様子についても調べてみました。

麻生祐未が夫・永澤俊矢と離婚した理由は子供

この投稿をInstagramで見る

みぽち (坂本美穂)さん(@mipochi96)がシェアした投稿 –

麻生祐未さんは、2004年3月に2001年度後期のNHK連続テレビ小説『ほんまもん』で共演した永澤俊矢さんと3年の交際期間を経て結婚し、同時に妊娠6か月であることも発表しました。

20047月6日に男の子を出産しましたが、その4年後の2008年6月頃に離婚しました。

スポンサードリンク

長男が生まれてこれから家族仲良く楽しい生活が始まるかに見えたのですが、麻生祐未さんと永澤俊矢さんは、長男が4歳の頃に離婚してしまいましたので、世間では麻生祐未さんが離婚した理由が子供なのではないか?と囁かれたことがありました。

永澤俊矢さんが子供の父親として相応しくないと判断した麻生祐未さんが、子供の将来を考えて離婚を決意した可能性は大いにあり得ます。

麻生祐未が夫・永澤俊矢と離婚した理由は女性問題

先ほどもお伝えした通り、麻生祐未さんと永澤俊矢さんが離婚したのは2008年ですが、その約3年前の2005年に、永澤俊矢さんが大阪で若い女性とデートしていたことが報道されました。

長男が生まれてから1年も経たない時点での出来事でしたので、離婚理由は永澤俊矢さんの女性問題ではないかとも言われています。

身長が高くダンディですので相当モテるのでしょうが、子供が小さいうちに他の女性にかまけてしまうと、懐くはずの子供も懐かなかったものと思われますので、永澤俊矢さんと麻生祐未さん・長男との間に大きな溝ができてしまったのでしょう。

スポンサードリンク

麻生祐未が夫・永澤俊矢と離婚した理由は性格

この投稿をInstagramで見る

太川蛭子の旅バラ【公式】(@tvtokyo_tagaebi)がシェアした投稿 –

また、性格の不一致も離婚の原因の1つとされています。

永澤俊矢さんは家族と過ごす時間よりも友人や知人との付き合いを大事にしたいとの考え方で、夜は家に帰らずに一人でも飲みに行くことが多かったようです。

一方の麻生祐未さんはというと、出産後は一切仕事をせず、家事と子育てに没頭していました。当時の様子を知る近所の人たちによると、近所でも評判になるほど子育てに励んでいたようです。

そんな両極端な性格の2人ですので、自然とお互いの生活にすれ違いが生じてしまい、結果的には離婚に至ってしまいました。

ちなみに、離婚の際には法廷闘争のようなトラブルはなく、長男の親権は麻生祐未さんが持ちました。慰謝料や養育費は一切受け取っていないということですので、麻生祐未さんは永澤俊矢さんとの関係を完全に断ち切りたかったのだと思います。

麻生祐未と夫・永澤俊矢の子供の学校や年齢や名前について

麻生祐未さんには、永澤俊矢さんとの間に生まれた男の子が1人いますが、2004年7月6日生まれであるという情報以外には、学校や年齢、そして名前に関する情報が全く見つかりませんでした。

芸能人の子供ですので、名門私立の中高一貫校に通っている可能性もありますが、一般人ですので、情報が表に出ないようにしているのだと思われます。

俳優の息子ということで、将来的には芸能界デビューということがあるかもしれません。

麻生祐未が夫・永澤俊矢と離婚した後に選んだ道は大学進学

先ほどもお伝えしましたが、麻生祐未さんは青山学院大学在学中に芸能界デビューを果たしましたが、デビューした後の20代終盤の頃に、女優業を休止してアメリカの大学に1年間留学しました。留学の目的は、演劇以外の分野で、色々な世界を見るためだったようです。概要は以下の通りです。

・研究していたわけではなく、知らないことを勉強しようと思った

・青山学院大学在学中には英文学科に所属していて、英語の作品に興味があった

・日本から離れてみて、日本人はどう見られているかとか、個人とは何かということを学びたかった

留学先の大学名までは明らかにされていませんが、専攻分野はサイエンス&テクノロジーで、留学先から帰国した際には、より客観的に自分を見られるようになったと語っていました。

離婚をした後はシングルマザーとして仕事と家庭を両立している麻生祐未さん。年齢とともに女性としての魅力はもちろんのこと、女優として演技力にも深みが出てきている彼女の今後の活躍に注目していきたいと思います。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする